インターネットで法務相談     


Yahoo! JAPAN
更新情報
業務トピックス
業務案内
事務所案内
業務関連リンク集


相続遺言離婚内容証明などの日常の生活情報はこちらから
日常生活関連法務
無料相談

会社法務手続きに関する情報はこちらから
事業者関連法務
無料相談

営業許可のページ
許認可関連業務

開業・営業許可等のご相談はこちらから
独立開業・許認可・日常法務相談

外国人ビザVISA・帰化申請などの情報はこちらから
入管申請手続
帰化許可申請手続〜日本国籍を取得しよう〜



ホームに戻る

<<前のページ | 次のページ>>
2006年7月11日(火)
宅建業者が建設業取得!


 宅建業をおこなっている業者さんから建設業の許可の取得をお願いされることはしばしばあります。

 さて、宅建業者が建設業をスムーズに取得する場合、ちょっとした対策が必要です。

 建設業では軽微な工事として、建築一式の場合も木造住宅で延面積150u未満か1500万円未満の工事であれば、建設業の許可は不要です。

 ここがポイントですね。

 すなわち、経営業務管理責任者となるための要件の期間分の上記軽微な工事としての請負契約書を作成し残しておくことで、確認資料としての証明が可能となるのです。
 注意すべき点は、5年の経験の場合、その業種しかできないので、たとえば、建築一式工事として、5年分が必要ということです。
 ただし、建築一式工事の場合は、元請としての契約でないとダメです。

 これとは別に7年分の経験を用いる場合は、他業種、たとえば、建築一式4年分と内装工事業3年分の請負契約書等で経営業務管理責任者としての経験を証明することができるのです。

 上記は、その期間その会社の役員であった場合ですが、その証明は、会社として設立後7年以上経っていて、上記を満たせば、その間ずっといた役員がこれに当たるということです。

 これは、千葉県の場合の確認証明資料の際のお話ですが、検討される場合には、専門家にご相談ください。

 建設業の許可について詳しくはこちらから
 http://www.saito-office.com/sub9-3.htm


 当サイトでは、法律業務に関連する情報を掲載していますが、これらは具体的な案件や都道府県により適用場面が異なる場合があり、また当サイトでの情報が必ずしもすべての場面で言い尽くされたものではありませんので参考としてご活用ください。そこから生じるいかなる損害の請求にも応じられません。
 また、実際に法的手続きをおこなう際は、必ず行政書士や弁護士などの専門家に相談してからおこなうことをお勧めします。なお、当ホームページは、著作権で保護されていますので記載内容の無断転載・流用は、一部改変・部分的にかかわらず禁止されています。